若者の目 2019-07-16
「テレビ離れは、本当に得策?」ファッションワーカーがテレビから学ぶエトセトラ。
店頭、雑誌、SNS、最終たどり着くGoogle先生…… リサーチは大半がこんなところで済ませられます。今回私があらためておすすめしたいのは、いつもどこかしらでBGMのように聞き流している、見流している「テレビ」からのインプットです。
近頃はiPadやPCの普及でウチにテレビを持たない人が増えていたり、テレビがあってもYouTubeやNetflixざんまいでリアルなテレビ離れが後を絶たない印象ですが、テレビからの影響はさることながらトレンドの半分はここから生まれます。
今どんな人やものが支持されているのか、それをストレスフリーに娯楽としてインプットできるテレビについておさらいしてみましょう。
ドラマ
トレンドを見逃さずチェックすることができます。
ドラマからモノやコト、フレーズのトレンドが生まれることはみなさんもご周知のこと。【HERO】でキムタクが着用していたダウンジャケット、【せいせいするほど、愛してる】で武井咲さん演じるヒロインの勤め先であったティファニーのオープンハートが再熱したことなど、各年代で思い当たるものはいくつもあるのではないでしょうか。HEROが放送されたのは2001年、せいせいするほど、愛してるが放送されたのは2016年。どれだけテレビ離れがすすんでも、この「ドラマでモノが売れる」流れは劣らないことが伺えます。
今もっとも着用衣装で影響力を持っているのが、石原さとみさん。彼女がドラマで着用する服には“さとみ売れ”なるものが生じ、そのコーディネートを真似する女性が巷でいくつも見受けられます。そのきっかけとなったのもまたドラマ。【地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子】でした。石原さんは今クールも主演ドラマがスタートしていますが、第1話で着用していたアイテムが早速Fashionsnap.comさんでまとめられていたり、「石原さとみがドラマで着る服」には都度注目が集まっています。
ドラマのヒット次第では俳優のトレンドもここから生まれます。近い話ですと、昨秋に放送された【中学聖日記】で有村架純さんの相手役を務めたドラマ初出演にして弱冠ハタチの少年、岡田健史さんが大ブレイク。ドラマから半年足らずで、Diorのショーのフロントローで登場していた姿も印象的でした。
バラエティ
タレントさんの素顔や趣味嗜好、適正をチェックすることができます。
ネホハホ掘り下げていくのがお約束なバラエティでは、ドラマや映画、紙面だけではわからない、素顔を覗ける利点があります。最近思うのが、ブランドの広告塔として起用されるタレントさんのミスマッチ感。顔やスタイル、人気のぐあいだけで選出すると、そのタレントさんがバラエティのふとした話でまったく服に興味がないと発言していたり、以前まで服は母親に買ってきてもらうものを着ていたりと話していたイケメン俳優さんもいました。その方は後日、某ラグジュアリーブランドのフロントローに呼ばれています。
無論、有名タレントさんを使うと話題にはなりますが…… なんか、、嫌じゃないですか…?(笑)仮にもブランドの顔として打ち出すなら、そのブランドやモノに愛着のある方のほうがファンの層を考えても影響は大きい。それにタレントさんも人間なので、好きなものこそこぞってPRされます。アンバサダーとしていい印象を抱いたのは、シャネルビューティーのkokiさんとラルフローレンのEXILE AKIRAさん。kokiさんはシャネルのリップスティックが13歳のクリスマスにおばあちゃんがプレゼントしてくれた思い出の品だと語り、AKIRAさんはご自身のスタイリングで作った自費の写真集で、お気に入りのラルフローレンのヴィンテージジャケットを使った着こなしが創業者のラルフ・ローレンの目に留まったことがきっかけだと、こちらもバラエティで話されています。“愛”があるのとないのとでは、見え方がぜんぜん違いますからね。
歌番組
優れた衣装のスタイリングと優れた歌詞のワードをチェックすることができます。
歌番組を見る楽しみのひとつは、華やかな衣装。特に大所帯のアイドルグループなんかは、テーマに沿って一体感があるのにそれぞれの個性にあった似合わせ術は学ばざるを得ないところです。このところ、よく耳にしていた“おそろコーデ”より、“シミラールック”といわれる各々の個性を活かした「似ているコーデ」のほうが支持されていたりします。同じアイテムでぴったり揃えるのではなく、アメカジという大枠だったり、カラー縛りにしてアイテムは自由にしたりなど…… これらもアーティストの衣装が着こなしの参考にできそうです。
またライターとしては素晴らしいワードセンスも見習いたいところです。名曲特集などを見てていると、究極にシンプルでストレートな歌詞のものか、ツッコミたくなるようなエスプリの効いた歌詞の曲かが多くを占めていることに気づきます。“人に響く”という観点では、バズる記事も曲の歌詞も同じなはず。街頭インタビューが聞ける番組もあったりしますので、そんな意見も参考にしながら自分の仕事に反映させるのも大いにアリです。
え、テレビから離れるの、もったいなくないですか?
COMMUNICATION
RECENT ENTRIES
-
拝啓、ファッションワーカーのみなさんへ。
2019-07-30 若者の目
StylePicks.com で執筆がスタートしてから、7か月が経ちました。 これまで仕事以外で自分の頭の中をアウトプットする場を設けていなかった私。「ファッションのすばらしさや楽しさが […]
-
服の魅力が伝わるコンテンツってどんなもの?
2019-07-23 若者の目
ジュンとマッシュのECデパートにデイトナも参画 メディア並みの発信力を備えたデパートに 社長には、幻冬舎の「ジンジャー(GINGER)」元創刊編集長の片山裕美氏が就任。モデルやスタイリス […]
-
「テレビ離れは、本当に得策?」ファッションワーカーがテレビから学ぶエトセトラ。
2019-07-16 若者の目
店頭、雑誌、SNS、最終たどり着くGoogle先生…… リサーチは大半がこんなところで済ませられます。今回私があらためておすすめしたいのは、いつもどこかしらでBGMのように聞き流している […]
RECENT ENTRIES
-
決算書を読むことでMDの数字面の仕事を鍛えよう⑨
2021-01-20 MD視点での決算書の読み方
前回の記事で、架空の組織を数字を決算書から抜き出し、OTB表を作成しました。完成した表は下記になります。 決算書を読むことでMDの数字面を鍛えよう⑧ この表のことを述べる前に、決算書から数字を抜き出し […]
-
ホールガーメントを巡る「嘘」と「誤解」
2021-01-19 繊維の基礎知識
ユニクロが使用することで最近一気に知名度を高めたのが「ホールガーメント」という編み機です。 和歌山に本社を置く、島精機製作所が開発した編み機です。糸を仕掛けて、プログラムを入力すると、それ以降は全自動 […]
-
決算書を読むことでMDの数字面を鍛えよう⑧
2021-01-13 MD視点での決算書の読み方
〇前回の記事の振り返り 前回の記事で、架空の組織を設定し、その組織の決算書から抜き出した数字が下記のようになるとお伝えしました。 決算書を読むことでMDの数字面を鍛えよう⑦ 今回の設定した架空の組織の […]
SPECIAL
JOURNALS
BY UP&COMING EDITOR
-
拝啓、ファッションワーカーのみなさんへ。
2019-07-30 若者の目
-
服の魅力が伝わるコンテンツってどんなもの?
2019-07-23 若者の目
-
「テレビ離れは、本当に得策?」ファッションワーカーがテレビから学ぶエトセトラ。
2019-07-16 若者の目
-
#MeHim って知ってますか?
2019-07-09 若者の目
CHIEF
EDITOR’S
BY CHIEF EDITOR
-
フィリピン人がどうやってECで洋服を買っているのかについての考察
2019-05-03 セールス
-
ただの販売員がトップセラーを目指してみた② – 革の新常識は汚れたら水拭き?!
2019-03-27 セールス
-
ユニクロに学ぶ「値引き価格」の表示法とは
2019-02-25 セールス
-
コモディティ化するリユース市場でどう差別化する?
2018-04-09 セールス
Leave a Comment