
ファッション全般 2019-08-14
意識を持ち続けるコツ
僕が勤める百貨店の平場、百貨店社員もメーカーの人間も暇だ暇だと後ろで手を組んでフラフラ散歩したりカウンターに肘をついて井戸端会議をしているそんな光景をほとんど毎日目にする。
僕はそんな店員に話し掛けたくないし、話し掛けられたくもない。
みなさんはそんな販売員から買いたいですか?
売場での販売員の動きは全てがパフォーマンスであるべきだと僕は思う。
立ち姿、商品を見せる手、商品のディスプレイを変えている時もお客様の目には販売員が写っています。
自分は常にお客様から見られているという意識が売場での販売員の緊張感を生んでくれる、この緊張感が途絶えると団子になって井戸端会議が始まってしまう訳です。
ではどの様に緊張感を保つのか?
誰にでも出来る事、お客様を見る事です。
見られているという意識は、誰かに植えつけられるものではなく自分から迎えに行くものです。
自分の目が、今日自分から商品を買ってくれるかもしれないお客様を見ていれば、自然と背筋が伸び、動きにメリハリが付き気付けば緊張感は生まれているものです。
〝お客様を見て、お客様の事を考える〟
たかがそれだけ?と思う方も多いでしょうが、このたかがをバカにした販売員が団子になって旦那を愚痴を言い合ってる訳です。
当たり前の事を手を抜かずにやる、誰にでも出来る事だからこそ疎かにしてしまいがちです。一度売場での自分の姿勢や所作を見直して、お客様を迎え入れる為に相応しい見て気持ち良い販売員を目指して取り組みたいものです。
COMMUNICATION
RECENT ENTRIES
-
ファッションとは
2019-08-28 店舗マネジメント
みなさんは自分にとってファッションはどんな役割を担っているのかを真剣に考えた事はありますか? 先日久し振りに会う地元の友人達と食事をした時の事、それぞれの今している仕事の話や、みんなの彼 […]
-
雨の日の戦い方
2019-08-21 ファッション全般
僕は雨が嫌いだ。 特に1週間雨が続くなんて予報が出た時なんかは気分が沈んでしまいますよね。 お客様の来店が少なくなってチャンスが少なくなる。 お昼を過ぎた辺りからもう今日は […]
-
意識を持ち続けるコツ
2019-08-14 ファッション全般
僕が勤める百貨店の平場、百貨店社員もメーカーの人間も暇だ暇だと後ろで手を組んでフラフラ散歩したりカウンターに肘をついて井戸端会議をしているそんな光景をほとんど毎日目にする。 僕はそんな店 […]
RECENT ENTRIES
-
ホールガーメント編み機の最大の開発動機はリンキング工場の減少を補うためだった
2021-01-25 繊維の基礎知識
ユニクロで展開されている「3Dニット」ですが、これはホールガーメント編み機で編まれた一体成型セーターの商品名です。 一体成型であるため、通常のセーターよりも工程が少なくなるホールガーメントは生産のスピ […]
-
決算書を読むことでMDの数字面の仕事を鍛えよう⑨
2021-01-20 MD視点での決算書の読み方
前回の記事で、架空の組織を数字を決算書から抜き出し、OTB表を作成しました。完成した表は下記になります。 決算書を読むことでMDの数字面を鍛えよう⑧ この表のことを述べる前に、決算書から数字を抜き出し […]
-
ホールガーメントを巡る「嘘」と「誤解」
2021-01-19 繊維の基礎知識
ユニクロが使用することで最近一気に知名度を高めたのが「ホールガーメント」という編み機です。 和歌山に本社を置く、島精機製作所が開発した編み機です。糸を仕掛けて、プログラムを入力すると、それ以降は全自動 […]
SPECIAL
JOURNALS
BY UP&COMING EDITOR
-
拝啓、ファッションワーカーのみなさんへ。
2019-07-30 若者の目
-
服の魅力が伝わるコンテンツってどんなもの?
2019-07-23 若者の目
-
「テレビ離れは、本当に得策?」ファッションワーカーがテレビから学ぶエトセトラ。
2019-07-16 若者の目
-
#MeHim って知ってますか?
2019-07-09 若者の目
CHIEF
EDITOR’S
BY CHIEF EDITOR
-
フィリピン人がどうやってECで洋服を買っているのかについての考察
2019-05-03 セールス
-
ただの販売員がトップセラーを目指してみた② – 革の新常識は汚れたら水拭き?!
2019-03-27 セールス
-
ユニクロに学ぶ「値引き価格」の表示法とは
2019-02-25 セールス
-
コモディティ化するリユース市場でどう差別化する?
2018-04-09 セールス
Leave a Comment