MD視点での決算書の読み方 2020-12-23
決算書を読むことでMDの数字面を鍛えよう⑥
前回の記事では、財務3表からMDが使用するOTB表を作成するために、財務3表のどの数字に具体的に着目したら良いのか?という話をしました。着目すべき数字は以下の通りです。
・損益計算書→売上・粗利益(売上原価)
・バランスシート→商品(在庫のこと。期首在庫・期末在庫がわかる)
今回の記事では、キャッシュフロー計算書の項目で着目する部分を簡単にお伝えいたします。
〇キャッシュフロー計算書
マーチャンダイザー(以下MD)がキャッシュフロー計算書で着目するところは、営業キャッシュフロー(以下営業CF)でだけ十分です。営業CFのどこを着目すれば良いのか?と言いますと。
”棚卸資産の増減”。
この項目だけに着目すれば十分です。
(但し営業CFの構造が理解できるようになると、MDの仕事の精度がより上がるのが、間違いないが。。。)
因みに。この”棚卸資産”というのは、商品在庫だけでなく、他の材料等の資材も含まれますが、基本的に、アパレル・ファッション小売業では、ほぼ商品在庫とイコールとなりますので、基本、商品在庫のことと考えてよいでしょう。
〇棚卸資産の増減の見方
この”棚卸資産の増減”を、MDとしてどう読み取ったらよいのか?と言いますと。以下2つの例を見てみましょう。(単位は千円です)
① 80,000(この表示の場合はプラスの意味)
② ▲80,000(三角はマイナスの意味)
①のケースは、在庫が8千万円減った。という意味になります。在庫が減ったのに?プラス表示とは、どういうことなのか?と言いますと。このケースでのキャッシュフロー計算書を1年という単位で見た場合。①のケースで言えば、期首在庫より期末在庫が8千万円減少したということになりますとお伝えしましたが、8千万在庫が減ったということは?
売上原価-仕入原価=マイナス8千万円。
ということになり、売上原価以下の仕入金額しか1年で仕入していないのですから、見方を変えれば、
”1年で8千万円。会社のキャッシュ(お金)が増えた!!”
ということとイコールになります。ですので、会社のお金の増減を表すキャッシュフロー計算書ではプラス表示となっています。
②のケースは、皆さん方もおわかりと通り、①のケースとは逆ということです。②のケースは、”1年で8千万円。会社のキャッシュが減った!!”という表現ですから、言い換えれば。。。
”1年で8千万円の在庫が増えた!!”
ということになります。
このことから見えることは。
”在庫が増えれば、(企業・組織の)手元のキャッシュ(お金)が減る!”
ということになります。会社の手元のお金が少なくなれば、場合によっては資金繰りに行き詰まり、黒字倒産することさえあります。だからこそ、商品の発注権限・価格決定権限を持つMDは、在庫が増えすぎないように、注意しながらいけません。言い換えれば、会社のお金が増減する権限をMDが持っている!ということになります。
ですが、仮に①のケース。在庫減った!ということも、決算書の前後を見れば、一概にそのことが良いことである!とは言えませんので、後々にこのことを皆さんにお伝えしていきます。(正直言うと、アパレル・ファッション小売業に関しては、①のケースの方がまずい場合が多い)
これで、財務3表からMDが着目すべき数字の話は、終了です。
次回からは、この数字をOTBのロジック(期首在庫+(期間)仕入=(期間)売上+期末在庫)を利用し、OTB表を作成していきます。
では、皆さん。次回もお楽しみに。

WRITER
佐藤 正臣(マサ佐藤)
95年(株)ノーリーズにアルバイトとして物流倉庫からスタートし、店頭勤務7年(レディース)。02年より(株)ノーリーズにおいてメンズ(フレディ&グロスター・ノーリーズメンズ)立上をMDとして担当。10年よりフリーランスとして活動開始。シャツメーカーの新ブランド開発の企画サポート。その他、新規ブランドの立上マーチャンダイジング計画など、様々なフィールドで活躍したのち、14年5月末、株式会社エムズ商品計画を設立。小売り企業へのMDアドバイスや専門学校での講義・また海外での講義等。現在、多方面で活躍中。
FOLLOW
95年(株)ノーリーズにアルバイトとして物流倉庫からスタートし、店頭勤務7年(レディース)。02年より(株)ノーリーズにおいてメンズ(フレディ&グロスター・ノーリーズメンズ)立上をMDとして担当。10年よりフリーランスとして活動開始。シャツメーカーの新ブランド開発の企画サポート。その他、新規ブランドの立上マーチャンダイジング計画など、様々なフィールドで活躍したのち、14年5月末、株式会社エムズ商品計画を設立。小売り企業へのMDアドバイスや専門学校での講義・また海外での講義等。現在、多方面で活躍中。
COMMUNICATION
RECENT ENTRIES
-
決算書を読むことでMDの数字面の仕事を鍛えよう⑨
2021-01-20 MD視点での決算書の読み方
前回の記事で、架空の組織を数字を決算書から抜き出し、OTB表を作成しました。完成した表は下記になります。 決算書を読むことでMDの数字面を鍛えよう⑧ この表のことを述べる前に、決算書から数字を抜き出し […]
-
決算書を読むことでMDの数字面を鍛えよう⑧
2021-01-13 MD視点での決算書の読み方
〇前回の記事の振り返り 前回の記事で、架空の組織を設定し、その組織の決算書から抜き出した数字が下記のようになるとお伝えしました。 決算書を読むことでMDの数字面を鍛えよう⑦ 今回の設定した架空の組織の […]
-
決算書を読むことでMDの数字面を鍛えよう⑦
2021-01-06 MD視点での決算書の読み方
これまでの記事では、財務3表からMDが使用するOTB表を作成するために、財務3表のどの数字に具体的に着目したら良いのか?という話をしました。 決算書を読むことでMDの数字面を鍛えよう⑥ 着目すべきもの […]
RECENT ENTRIES
-
決算書を読むことでMDの数字面の仕事を鍛えよう⑨
2021-01-20 MD視点での決算書の読み方
前回の記事で、架空の組織を数字を決算書から抜き出し、OTB表を作成しました。完成した表は下記になります。 決算書を読むことでMDの数字面を鍛えよう⑧ この表のことを述べる前に、決算書から数字を抜き出し […]
-
ホールガーメントを巡る「嘘」と「誤解」
2021-01-19 繊維の基礎知識
ユニクロが使用することで最近一気に知名度を高めたのが「ホールガーメント」という編み機です。 和歌山に本社を置く、島精機製作所が開発した編み機です。糸を仕掛けて、プログラムを入力すると、それ以降は全自動 […]
-
決算書を読むことでMDの数字面を鍛えよう⑧
2021-01-13 MD視点での決算書の読み方
〇前回の記事の振り返り 前回の記事で、架空の組織を設定し、その組織の決算書から抜き出した数字が下記のようになるとお伝えしました。 決算書を読むことでMDの数字面を鍛えよう⑦ 今回の設定した架空の組織の […]
SPECIAL
JOURNALS
BY UP&COMING EDITOR
-
拝啓、ファッションワーカーのみなさんへ。
2019-07-30 若者の目
-
服の魅力が伝わるコンテンツってどんなもの?
2019-07-23 若者の目
-
「テレビ離れは、本当に得策?」ファッションワーカーがテレビから学ぶエトセトラ。
2019-07-16 若者の目
-
#MeHim って知ってますか?
2019-07-09 若者の目
CHIEF
EDITOR’S
BY CHIEF EDITOR
-
フィリピン人がどうやってECで洋服を買っているのかについての考察
2019-05-03 セールス
-
ただの販売員がトップセラーを目指してみた② – 革の新常識は汚れたら水拭き?!
2019-03-27 セールス
-
ユニクロに学ぶ「値引き価格」の表示法とは
2019-02-25 セールス
-
コモディティ化するリユース市場でどう差別化する?
2018-04-09 セールス
Leave a Comment