MD視点での決算書の読み方 2021-03-17
決算書を読むことでMDの数字面の仕事を鍛えよう⑯
これまでの記事では、架空の組織の決算書をOTB化し、そこから見える問題点。そして、問題点をどう解決したら良いのか?ということをお伝えしてきました。
今回の記事からは、実際の上場企業の決算書をベースにOTB化し、その数字からどの企業のOTBなのか?という問題。そして、各企業の数字から見えるMDの特徴・その他考察について述べていきます。
〇どの会社の決算数字なのか?皆様方も一緒に考えてみよう!
では、問題を出題するにあたって、幾つかの注意点を以下箇条書きでお知らせします。
・今回取り上げる企業は、しまむら・TOKYO BASE・オンワードです。
・上記の組織は売上規模が全く違うので、今回は桁を変えて売上規模で正解を当てづらくしています。
・今回取り上げる組織は、2月末決算です(しまむらは2月20日)
・今回の数字は、2019年3月~2020年2月の数字です(コロナ禍の前)
・2019年AWシーズンは大暖冬でした。
以上が注意点になります。では、以下上記で取り上げた企業のOTB表をA・B・Cとして、記載いたしますので、皆様方。そのOTB表は、しまむら・TOKYO BASE・オンワード。どの組織のOTB表なのか?を当ててみてください。表の下にはヒントを記載いたします。
(組織A)
*ヒント
→粗利率が50%で以上で推移
→秋冬の売上構成比が高い?(第3四半期26.4%。第4四半期28.4%)
→期末在庫が増加(新規出店等の影響もある?)
(組織B)
*ヒント
→粗利率が低い
→在庫回転率が高い(年6~7回転)
(組織C)
→在庫回転率はさぼど高くはない
→第2四半期の売上構成比が低い(夏物商戦の失敗?)
→期末在庫が減少している(退店店舗が多い?)
では、この3択問題を皆様是非解いてみてくださいm(__)m次回、正解と各組織のちょっとした考察をお伝えします。では、皆さん。次回もお楽しみに。

WRITER
佐藤 正臣(マサ佐藤)
【(株)エムズ商品計画オフィシャルサイト】(株)エムズ商品計画代表取締役。大分県大分市出身。リテールMDアドバイザー。繊研新聞社より「数学嫌いでも算数ならできる筈〜算数で極めるMDへの道」出版。大手アパレルからライフスタイルブランド・スーパーマーケットなど、あらゆる分野のマーチャンダイジング改善に従事。仕事依頼は上記弊社ウェブサイトリンクよりお願いします。唯一の趣味は古着収集。
FOLLOW
【(株)エムズ商品計画オフィシャルサイト】(株)エムズ商品計画代表取締役。大分県大分市出身。リテールMDアドバイザー。繊研新聞社より「数学嫌いでも算数ならできる筈〜算数で極めるMDへの道」出版。大手アパレルからライフスタイルブランド・スーパーマーケットなど、あらゆる分野のマーチャンダイジング改善に従事。仕事依頼は上記弊社ウェブサイトリンクよりお願いします。唯一の趣味は古着収集。
COMMUNICATION
RECENT ENTRIES
-
決算書を読むことでMDの数字面の仕事を鍛えよう⑳
2021-04-14 MD視点での決算書の読み方
前回の記事では、しまむらの在庫回転の良さに着眼し、その理由として。下記のような理由があると考えられ、(商品の)販売期間を短くする際の、メリット・デメリットをお伝えしました。 ① (商品の)販売期間を短 […]
-
決算書を読むことでMDの数字面の仕事を鍛えよう⑲
2021-04-07 MD視点での決算書の読み方
前回の記事では、しまむらの粗利率の低さの理由と仕入形態について考察していきました。今回は、しまむらの売上・仕入・粗利・在庫コントロールについてを、決算書から拾った数字で作成した OTB表から考察してみ […]
-
決算書を読むことでMDの数字面の仕事を鍛えよう⑱
2021-03-31 MD視点での決算書の読み方
前々回の記事で、2月末決算の会社しまむら・東京ベース・オンワードの2020年2月期の決算書から数字を拾い(しまむらは2月20日決算)、OTB表を作成しました。そして、皆様方にこれらのOTB表は、どこの […]
RECENT ENTRIES
-
決算書を読むことでMDの数字面の仕事を鍛えよう⑳
2021-04-14 MD視点での決算書の読み方
前回の記事では、しまむらの在庫回転の良さに着眼し、その理由として。下記のような理由があると考えられ、(商品の)販売期間を短くする際の、メリット・デメリットをお伝えしました。 ① (商品の)販売期間を短 […]
-
決算書を読むことでMDの数字面の仕事を鍛えよう⑲
2021-04-07 MD視点での決算書の読み方
前回の記事では、しまむらの粗利率の低さの理由と仕入形態について考察していきました。今回は、しまむらの売上・仕入・粗利・在庫コントロールについてを、決算書から拾った数字で作成した OTB表から考察してみ […]
-
決算書を読むことでMDの数字面の仕事を鍛えよう⑱
2021-03-31 MD視点での決算書の読み方
前々回の記事で、2月末決算の会社しまむら・東京ベース・オンワードの2020年2月期の決算書から数字を拾い(しまむらは2月20日決算)、OTB表を作成しました。そして、皆様方にこれらのOTB表は、どこの […]
SPECIAL
JOURNALS
BY UP&COMING EDITOR
-
拝啓、ファッションワーカーのみなさんへ。
2019-07-30 若者の目
-
服の魅力が伝わるコンテンツってどんなもの?
2019-07-23 若者の目
-
「テレビ離れは、本当に得策?」ファッションワーカーがテレビから学ぶエトセトラ。
2019-07-16 若者の目
-
#MeHim って知ってますか?
2019-07-09 若者の目
CHIEF
EDITOR’S
BY CHIEF EDITOR
-
フィリピン人がどうやってECで洋服を買っているのかについての考察
2019-05-03 セールス
-
ただの販売員がトップセラーを目指してみた② – 革の新常識は汚れたら水拭き?!
2019-03-27 セールス
-
ユニクロに学ぶ「値引き価格」の表示法とは
2019-02-25 セールス
-
コモディティ化するリユース市場でどう差別化する?
2018-04-09 セールス
Leave a Comment