
南充浩
南充浩
ARCHIVE
-
ホールガーメントを巡る「嘘」と「誤解」
2021-01-19
繊維の基礎知識ユニクロが使用することで最近一気に知名度を高めたのが「ホールガーメント」という編み機です。 和歌山に本社を置く、島精機製作所が開発した編み機です。糸を仕掛けて、プログラムを入力すると、それ以降は全自動 […]
-
Super100と100番手の違いについて
2021-01-04
繊維の基礎知識みなさま、あけましておめでとうございます。 大変だった2020年が終わり、2021年が始まりましたが、まだコロナ禍は続くようです。こういうときこそ、心折れることなく持ちこたえたいものですね。 &nbs […]
-
ポリウレタンという素材のデメリット
2020-12-28
繊維の基礎知識ポリウレタンという素材はどういう形状に加工されていても必ず劣化して崩れます。 ストレッチ糸として用いられた場合、だいたい10年前後で断裂して、ノンストレッチ生地になります。 糸ではなく、基布に塗って合 […]
-
フリースの生地って織物?編み物?
2020-11-30
繊維の基礎知識暖かかった今年の11月ですが、ようやく朝晩冷え込むようになってきました。 この気温になると、フリースが注目されますが、フリースジャケットがトレンド最先端アイテムということでもなく、価格競争では太刀打ち […]
-
メルトンをめぐる表記の混乱
2020-11-16
繊維の基礎知識ファッション雑誌やネット通販の商品説明というものは、本来はプロが書いているはずなのですが、最近はド素人みたいな書き手も多いらしく、めちゃくちゃな説明が珍しくありません。 またアパレルやブランド側の企画 […]
-
ベーシックなダウンジャケットが水洗いできる理由
2020-10-26
繊維の基礎知識今冬はラニーニャ現象のせいで、久しぶりに厳寒になると言われていますが、11月10日ごろまでの長期予報を見ていると、最高気温20度前後が続いており、当分、防寒アウターの出番はなさそうです。 厳寒になると […]
-
大手アパレルが何十個もブランドを持っている理由
2020-10-19
繊維の基礎知識今回は趣向を変えてみます。 一応、初心者向けの基礎知識という内容は変わりませんが、初心者の皆さんは、オンワード樫山やワールド、三陽商会といった百貨店向け・ファッションビル向け大手アパレルがどうして、各 […]
-
「1反未満での生地製造依頼・生地買い付け」があまり歓迎されない理由
2020-10-12
繊維の基礎知識基礎の基礎ですが、生地の1反というのは何メートルかご存知でしょうか? 業界の川下にいる人は意外に知らない場合があります。1反の生地は50メートルあります。 洋服1枚を縫製するのに必要な生地の長さを「用 […]
-
細番手の糸を使わなくても光沢感のある生地が作れる技術「コンパクト糸」と「ボルテックス糸」
2020-10-05
繊維の基礎知識高級ブランドのワイシャツ生地はツルっとしていて光沢感があります。 これの理由として「細番手の糸を使っているから」と説明されることがありますが、それだけではありません。細番手の綿糸で生地を織っても、織り […]
-
専門家による「意味のないコダワリ」が消費者を混乱させる
2020-09-28
繊維の基礎知識生地には、大きく分けて織物と編み物の2種類があります。もう一種類、不織布もありますが、衣服にはあまり使われません。 逆にいうと、衣服に使われる生地には織物と編み物しかない、とも言えます。 特徴は大雑把 […]
-
マーセライズ加工とシルケット加工は同じ
2020-09-14
繊維の基礎知識ここでは、繊維の基礎知識を、ときどきサボりながら、順不同で紹介しています。 繊維の知識というのは極めて膨大で、これをすべて習得した人はいないと思います。織物(布帛)のことを極めたとしても、編み物のこと […]
-
スウェットもニット(編み物)なんだが?
2020-09-07
繊維の基礎知識どうも、業界で標準とされていることが一般消費者に正確に伝わっていないと思われます。 以前「Tシャツなのにニットなんです」という謎の文言を有名ファッションブロガーが書いていたことを話題にしましたが、「ニ […]
-
「皮」と「革」の違いとは?
2020-09-01
繊維の基礎知識お久しぶりです。 少し間が空いてしまいました。 今回は「皮」と「革」の違いについて手短にまとめたいと思います。 レザー製品のことを日本語で皮革製品といいますが、皮と革の違いはなんでしょうか。 どちらも […]
-
Tシャツもセーターも「編み物(ニット)」って知ってた?
2020-08-03
繊維の基礎知識お久しぶりです。 ちょっと期間が開いてしまいまして申し訳ありません。 洋服というものは、みんな必ず毎日着ている物ですが、ほとんどの […]
-
シルクや合繊に使われる単位「デニール」について
2020-07-14
繊維の基礎知識今回は、シルクや合繊の糸に使われる「デニール」についてです。 最近では「デシテックス」という単位もできましたが、業界ではいまだに「デニール」の方が愛用されていると感じます。 また業者だと「デニール」の […]
-
ホワイトジーンズは存在するがホワイトデニムは存在しない
2020-06-29
繊維の基礎知識ジーンズが「デニム」と呼ばれるようになって何年間かが経ちました。 ジジイの僻事かもしれませんが、個人的にはジーンズを「デニム」と呼ぶのはいかがなものかと思います。なぜならデニムとは生地の名前であり、洋 […]
-
生地の織り方は3種類しかない 平織り・綾織り・繻子織り
2020-06-23
ファッション全般以前に別のサイトでも書いたのですが、生地には織物と編み物の2つがあります。 織物は布帛とも呼ばれ、いわゆる「ナンタラ織り」という生地はすべて織物になります。 そして、現在の洋服に使われる織物の織り方は […]
-
編み生地には元々伸縮性がある
2020-06-18
ファッション全般繊維・アパレル業界には「ジャージ」という言葉に二つの意味がある。 一つは生地の意味、もう一つは、あのトレーニングウェアみたいな服のこと、である。 これを非常にナチュラルに使い分けていて、聞く側もナチュ […]
-
ツーウェイストレッチ素材ってどんな素材?
2020-06-08
ファッション全般衣料品業界にかれこれ、27~28年間くらいいるわけですが、製造加工業である「川上」と、スタイリストや販売員といった「川下」との知識のギャップはいまだに把握できていません。 このスタイルピックスではなる […]
-
デニムとダンガリーとシャンブレーの違い
2020-05-19
ファッション全般先日、ある著名ファッション関係者のブログを読んでいたら、デニムシャツとしてシャンブレーシャツが紹介されていました。 前振りでシャンブレーシャツを扱って、後半には「一方、デニムシャツとは・・・」という説 […]
-
斜行しないTシャツ生地を作るためには ~撚糸という工程の重要性~
2020-05-11
ファッション全般ちょっと間が空きましたが、コロナショックからの営業再開が徐々に始まってきています。 今回も基礎知識をお届けします。 以前に、複合素材の4つの作り方をご紹介しました。その中に、交撚(こうね […]
-
複合素材の作り方は4種類ある 混紡・交織・交編・交撚
2020-04-13
ファッション全般今回も基礎知識シリーズです。 我々が着ている服は生地でできていますが、最近は「〇〇100%」という生地は減って、例えば「綿50%・ポリエステル50%」とか「綿35%・ポリエステル45%・レーヨン20% […]
-
セーターとカットソーの違いはどこなのか?
2020-04-06
ファッション全般生地には大きく分けて「織物」と「編み物」の二種類があります。 逆に言えば二種類しかないとも言えます。 編み物は英語でいうとknitとなります。kは発音しないのでニットと読みます。 一口にニットと言って […]
-
裏毛と裏起毛の違いがわかりますか?
2020-03-30
ファッション全般のっけから何ですが、業界内での仕事で使う用語は正確に使われるべきだし、統一されるべきだと考えています。 例えば、デニムという生地に似た生地ではダンガリーとシャンブレーがあります。 デニムは、紺色(場合 […]
-
染色の基本事項~染める段階でメリットとデメリットが変わる~
2020-03-23
ブランド・ビジネス白いシャツ、白いTシャツ、白いズボンなど白いアイテムはシンプルなカッコよさがありますが、かなりの変態的愛好家でない限りは、白い服ばかりは着用していません。 必ず、カラー物・柄物も着用しているはずです。 […]
SPECIAL
JOURNALS
BY UP&COMING EDITOR
-
拝啓、ファッションワーカーのみなさんへ。
2019-07-30 若者の目
-
服の魅力が伝わるコンテンツってどんなもの?
2019-07-23 若者の目
-
「テレビ離れは、本当に得策?」ファッションワーカーがテレビから学ぶエトセトラ。
2019-07-16 若者の目
-
#MeHim って知ってますか?
2019-07-09 若者の目
CHIEF
EDITOR’S
BY CHIEF EDITOR
-
フィリピン人がどうやってECで洋服を買っているのかについての考察
2019-05-03 セールス
-
ただの販売員がトップセラーを目指してみた② – 革の新常識は汚れたら水拭き?!
2019-03-27 セールス
-
ユニクロに学ぶ「値引き価格」の表示法とは
2019-02-25 セールス
-
コモディティ化するリユース市場でどう差別化する?
2018-04-09 セールス