
ALL
ALL
ARCHIVE
-
セーターの「ゲージ」って何を表す単位?
2021-02-24
繊維の基礎知識セーターの編み生地の厚さを表す単位として用いられているのが「ゲージ」です。 ハイゲージ、ミドルゲージ、ローゲージという具合に使われます。 多くの人はハイゲージと言われると、編み目の詰まった薄手のセータ […]
-
決算書を読むことでMDの数字面の仕事を鍛えよう⑬
2021-02-17
MD視点での決算書の読み方これまでの記事で、架空の組織を数字を決算書から抜き出し、OTB表を作成しました。完成した表は下記になります。 決算書を読むことでMDの数字面の仕事を鍛えよう⑫ 更にこの組織の設定は、下記の通りです。 […]
-
生地製造のミニマムロットの基準 ~織物は長さ、編み物は重さ~
2021-02-16
繊維の基礎知識通常の洋服として使われる生地には織物と編み物の二種類があります。 織物は「布帛」とも呼ばれます。 一方の編み物は「knit(ニット)」とも呼ばれます。 織物で作られる洋服で代表的な物はジ […]
-
決算書を読むことでMDの数字面の仕事を鍛えよう⑫
2021-02-10
MD視点での決算書の読み方これまでの記事で、架空の組織を数字を決算書から抜き出し、OTB表を作成しました。完成した表は下記になります。 決算書を読むことでMDの数字面の仕事を鍛えよう⑪ 更にこの組織の設定は、下記の通りです。 […]
-
地味で目立たないが生地の出来栄えを大きく左右する「整理加工」という工程
2021-02-09
繊維の基礎知識みなさん、生地というのは、織り上がってすぐに今身に着けているような表面感になっていると思っていませんか? 実は織っただけ(編んだだけ)ではみなさんが着ている服のような表面感にはほとんどの場合なりません […]
-
決算書を読むことでMDの数字面の仕事を鍛えよう⑪
2021-02-03
MD視点での決算書の読み方これまでの記事で、架空の組織を数字を決算書から抜き出し、OTB表を作成しました。完成した表は下記になります。 決算書を読むことでMDの数字面の仕事を鍛えよう⑩ 更にこの組織の設定は、下記の通りです。 […]
-
メンゾメって何やねん?「綿染め」は「わたぞめ」と読もう
2021-02-01
繊維の基礎知識先日、ユニクロの店舗で安売り商品を物色していると、プロのナレーションによる店内放送が耳に飛び込んできました。 「~~メンゾメを施した~」 という一節です。 ず […]
-
決算書を読むことでMDの数字面の仕事を鍛えよう⑩
2021-01-27
MD視点での決算書の読み方これまでの記事で、架空の組織を数字を決算書から抜き出し、OTB表を作成しました。完成した表は下記になります。 決算書を読むことでMDの数字面の仕事を鍛えよう⑨ 更にこの組織の設定は、下記の通りです。 […]
-
ホールガーメント編み機の最大の開発動機はリンキング工場の減少を補うためだった
2021-01-25
繊維の基礎知識ユニクロで展開されている「3Dニット」ですが、これはホールガーメント編み機で編まれた一体成型セーターの商品名です。 一体成型であるため、通常のセーターよりも工程が少なくなるホールガーメントは生産のスピ […]
-
決算書を読むことでMDの数字面の仕事を鍛えよう⑨
2021-01-20
MD視点での決算書の読み方前回の記事で、架空の組織を数字を決算書から抜き出し、OTB表を作成しました。完成した表は下記になります。 決算書を読むことでMDの数字面を鍛えよう⑧ この表のことを述べる前に、決算書から数字を抜き出し […]
-
ホールガーメントを巡る「嘘」と「誤解」
2021-01-19
繊維の基礎知識ユニクロが使用することで最近一気に知名度を高めたのが「ホールガーメント」という編み機です。 和歌山に本社を置く、島精機製作所が開発した編み機です。糸を仕掛けて、プログラムを入力すると、それ以降は全自動 […]
-
決算書を読むことでMDの数字面を鍛えよう⑧
2021-01-13
MD視点での決算書の読み方〇前回の記事の振り返り 前回の記事で、架空の組織を設定し、その組織の決算書から抜き出した数字が下記のようになるとお伝えしました。 決算書を読むことでMDの数字面を鍛えよう⑦ 今回の設定した架空の組織の […]
-
ECの新規獲得はどうしたらいい?
2021-01-08
ECディレクターの為の教科書ECにおける重要な機能は「機会損失の回避」であり、まずはここを防いでいく事がコストに対して売上のインパクトが大きいというお話を以前からしてきました。そして、よく勘違いされているのが「ECを始めれば売上 […]
-
決算書を読むことでMDの数字面を鍛えよう⑦
2021-01-06
MD視点での決算書の読み方これまでの記事では、財務3表からMDが使用するOTB表を作成するために、財務3表のどの数字に具体的に着目したら良いのか?という話をしました。 決算書を読むことでMDの数字面を鍛えよう⑥ 着目すべきもの […]
-
Super100と100番手の違いについて
2021-01-04
繊維の基礎知識みなさま、あけましておめでとうございます。 大変だった2020年が終わり、2021年が始まりましたが、まだコロナ禍は続くようです。こういうときこそ、心折れることなく持ちこたえたいものですね。 &nbs […]
-
ポリウレタンという素材のデメリット
2020-12-28
繊維の基礎知識ポリウレタンという素材はどういう形状に加工されていても必ず劣化して崩れます。 ストレッチ糸として用いられた場合、だいたい10年前後で断裂して、ノンストレッチ生地になります。 糸ではなく、基布に塗って合 […]
-
ECのサイトコンテンツとソーシャルはどう連動させる?
2020-12-25
ECディレクターの為の教科書EC運用のディレクションをしておりますと、避けては通れないのが「ソーシャルメディア」の活用法。筆者はソーシャルの専門家ではありませんので、ブランドとしてどういった方針でソーシャルを運用するか?について […]
-
決算書を読むことでMDの数字面を鍛えよう⑥
2020-12-23
MD視点での決算書の読み方前回の記事では、財務3表からMDが使用するOTB表を作成するために、財務3表のどの数字に具体的に着目したら良いのか?という話をしました。着目すべき数字は以下の通りです。 ・損益計算書→売上・粗利益(売 […]
-
メガネ界の新常識!?眼精疲労を軽減させる測定法がすごい
2020-12-22
特集Sponsored by GLASS FACTORY その疲れ、眼鏡が原因かも? 突然ですが、メガネをかけている方に質問です。 長時間メガネをかけていると疲れませんか? & […]
-
決算書を読むことでMDの数字面を鍛えよう⑤
2020-12-16
MD視点での決算書の読み方前回の記事で、ごくごく簡単に財務3表の説明を致しました。 決算書を読むことでMDの数字面の仕事を鍛えよう④ 今回の記事ではMD目線で財務3表を読む際に、重要な数字・項目はどのなのか?ということを記事に […]
-
「リサイクルコットン」と「リサイクルポリエステル」の違い
2020-12-15
繊維の基礎知識衣料品業界ではエコ、サステナブル、エシカルが大流行りですが、仕掛ける側が思っているほど、国内の消費者はそれらに興味を持っていないように感じます。 ちなみに自分はまったく興味がありません。(笑) &nb […]
-
決算書を読むことでMDの数字面の仕事を鍛えよう④
2020-12-09
MD視点での決算書の読み方前回の記事で、マーチャンダイザーとしてスキルを磨く為には、決算関連書類のどこを読めば良いのか?というお話をさせて頂きました。 決算書を読むことでMDの数字面の仕事を鍛えよう③ もう一度お伝えすると。 […]
-
決算書を読むことでMDの数字面の仕事を鍛えよう③
2020-12-02
MD視点での決算書の読み方前回の記事では、決算関連書類にはどのようなものがあるのか?という簡単な説明をさせて頂きました。主だったものとして。。。 ・決算説明会資料 ・決算短信 ・有価証券報告書 決算書を読むことで […]
-
フリースの生地って織物?編み物?
2020-11-30
繊維の基礎知識暖かかった今年の11月ですが、ようやく朝晩冷え込むようになってきました。 この気温になると、フリースが注目されますが、フリースジャケットがトレンド最先端アイテムということでもなく、価格競争では太刀打ち […]
-
「着なくなった服」がトレンドアイテムに早変わり?リデザインが生産量を最適化する未来
2020-11-26
特集Sponsored by HOPE INTERNATIONAL WORKS Co.,Ltd. お気に入りだったワードローブがいつの間にか記憶から薄れていき、普段から「着用する服が無い!」 […]
-
決算書を読むことでMDの数字面の仕事を鍛えよう②
2020-11-25
MD視点での決算書の読み方前回の記事から、今まで学んできたMD数字面の仕事の基礎の知識を磨く!練習として、MD目線で決算書を読む!というシリーズです。前回の記事では、決算の簡単な説明と決算関連書類がどこで公開されているのか?等 […]
SPECIAL
JOURNALS
BY UP&COMING EDITOR
-
拝啓、ファッションワーカーのみなさんへ。
2019-07-30 若者の目
-
服の魅力が伝わるコンテンツってどんなもの?
2019-07-23 若者の目
-
「テレビ離れは、本当に得策?」ファッションワーカーがテレビから学ぶエトセトラ。
2019-07-16 若者の目
-
#MeHim って知ってますか?
2019-07-09 若者の目
CHIEF
EDITOR’S
BY CHIEF EDITOR
-
フィリピン人がどうやってECで洋服を買っているのかについての考察
2019-05-03 セールス
-
ただの販売員がトップセラーを目指してみた② – 革の新常識は汚れたら水拭き?!
2019-03-27 セールス
-
ユニクロに学ぶ「値引き価格」の表示法とは
2019-02-25 セールス
-
コモディティ化するリユース市場でどう差別化する?
2018-04-09 セールス