(まとめ)MDが数値を見る上において大事なこと

(まとめ)MDが数値を見る上において大事なこと

MDの数値管理において意識することとは? 前回の記事では、売上・粗利・仕入・在庫表に関する問題を出しました。 今回は、前回の問題を受けて、MDの数字管理に関して、マーチャンダイザーが注意すべきことを以下お話します。 私がMDが数字管理面の仕事に意識すべきことは、以下3項目になります。 ① ...

Read more
売上・仕入・在庫に粗利益を加えて考えてみよう①

売上・仕入・在庫に粗利益を加えて考えてみよう①

前回の記事の復習 前回の記事では、在庫回転に関する内容を記載しました。在庫回転率を上げるには? ① 売上点数を上げる② 平均在庫数を少なくする この2点を意識すると良い!ということでした。 OTB表に馴染んでみよう! 今回は、いよいよOTB表(売上・粗利益・仕入・在庫表)についてなじんで...

Read more
在庫回転って何??

在庫回転って何??

在庫回転率とは? 前回の記事では、管理会計帳票の重要性について語りました。その中で、在庫回転率のことに触れましたが、このことは実は理解できているようで理解できていない方も多くいらっしゃると思いますので、今回は在庫回転率のことを、できるだけ嚙み砕いて説明していきます。  在庫回転率の計算式は?...

Read more
売上・粗利・仕入・在庫管理表に触れてみよう②

売上・粗利・仕入・在庫管理表に触れてみよう②

なぜ売上・粗利・仕入・在庫表を使用することがベターなのか? 前回の記事では、売上・粗利・仕入・在庫表(以下OTB表)の構造を知ってもらうために、問題を出し、その解答をしました。 今回の記事では、OTB表がうまく運用できれば、どのような効果が上がるのか?ということを話していきます。 以前もこの...

Read more
売上・粗利・仕入・在庫管理表に触れてみよう①

売上・粗利・仕入・在庫管理表に触れてみよう①

前回の問題の答えを発表します。 前回の記事では、MDの数字管理においてOTB表は欠かせないものだ!ということを伝えました。 そして、記事の最後に問題を出題しました。今回は、その問題の解答を発表します。 問題は、以下の通りです。 (問題)あるショップの11月の数字は以下の通りでした。・期首在...

Read more
MD数字管理帳票で意識すべきこととは?③

MD数字管理帳票で意識すべきこととは?③

優れた管理帳票とは? 前回の記事では、 ①先を読むための管理会計②企業文化と指標を一気通貫で考えることのできる帳票にすること。 この2つの条件を満たした、管理会計帳票を使用している組織は業績が優れている!というお話をさせて頂きました。 では、MDにおける上記2つの条件を満たした、管理会計...

Read more
MD数字管理帳票で意識すべきこととは?②

MD数字管理帳票で意識すべきこととは?②

業績が優れている組織は管理会計のどのような部分を意識しているのか? 前回の記事では、管理会計(管理会計帳票)の重要性を述べてきました。 そして、業績が優れている組織は、管理会計(管理会計帳票)が優れている!ということを申しました。 では、業績が優れている組織は、管理会計でどのようなことを意識...

Read more
MD数字管理帳票で意識すべきこととは?①

MD数字管理帳票で意識すべきこととは?①

企業における会計を考えてみる 前回までの記事で、売上・仕入・在庫は連動して考えよう!ということで、OTBのロジックの件について話してきました。このことをMDの数字管理に利用しよう!ということなんですが。。。一度、このことは置いておいて✋ その話をする前に、企業の会計についての話を今回はさせて...

Read more
売上・仕入・在庫を連動して考えよう②

売上・仕入・在庫を連動して考えよう②

OTBのロジックの基本式とは? 前回の記事では、バッグ屋さんを例にOTB(open to buy)の話をしていきました。前回の記事でのバッグ屋さんの例で使った数式は以下のようになります。 (期首在庫+(期間)仕入)-(期間)売上=期末在庫 前回はこの数式のことを、OTBのロジックである。皆さ...

Read more
売上・仕入・在庫を連動して考えよう①

売上・仕入・在庫を連動して考えよう①

今まで在庫のことは語ってこなかった。。。 これまでの連載では、MDの数値管理の基本のこと。売価・原価・粗利益・値入のことについてを記載してきました。また、粗利益を深く考えることで、今後の商品の品揃えのヒントになることが、皆さんそれぞれが深く考えることで、少しでも顧客に喜ばれる商品とは?何か?...

Read more
商品の”付加価値”を考えてみよう!

商品の”付加価値”を考えてみよう!

前回までの記事で、粗利益は会計学でいう”付加価値”とイコールだとお伝えしました。 粗利益高を多く獲得するには?”付加価値”を如何にして高めることが重要か。ということを考えてきました。 そこで、今回は商品そのもののもつ”付加価値”とは一体何か?ということを、私の独断と偏見で考えてみたいと思いま...

Read more