マーチャンダイザーの仕事の目的は何??
マーチャンダイジングの仕事で意識すべきこととは? 前回のブログでは、マーチャンダイザー(以下MD)の仕事は、商品面と数字面の仕事にわけられる。そして、 ”マーチャンダイザーの仕事の商品面。数字面は車の両輪である!” ということをお話させていただきました。 今回は、MDの仕事における、商品面と...
マーチャンダイジングの仕事で意識すべきこととは? 前回のブログでは、マーチャンダイザー(以下MD)の仕事は、商品面と数字面の仕事にわけられる。そして、 ”マーチャンダイザーの仕事の商品面。数字面は車の両輪である!” ということをお話させていただきました。 今回は、MDの仕事における、商品面と...
・マーチャンダイザーの仕事は多い? 前回のブログでは、マーチャンダイザーの仕事は大きく2つに分類される!という話をさせて頂きました。 上記の図は、私があくまで独断と偏見で作成したものになりますが、仕事めっちゃ!多いですね(笑)前回も申しましたように、、大手アパレル小売り業などでは、商品面の...
あらためて”5適”をみてみると、気づくことはないか? 前回まで、マーチャンダイザーの仕事のを実行する上で、重要な顧客の欲求・要求に”適う”こと。"5適の話をさせて頂きました。そして、その前にブランド・ショップコンセプトを明確に具体的にすることの重要性を話してきました。 ここで改めて、前回まで...
”適格”を考えてみよう 前回は”適量”の話。4回に渡って続けてきた”5適”の話もいよいよ大トリとなりました。今回は、”適格”の話をさせて頂きます。 ”適格”を考える・実行するということはどういうことなのか?今回も、おにぎり🍙屋さんの例で考えます。皆さんも一緒に考えてみてください。 ① おに...
”適量”とは? 前回は"適時”の話でした。アパレル・ファッション業界は、”適時”というよりは、”適温”の方がよくね??というオチでした。(笑) 今回は、”適量”のお話をさせて頂きます。では、おにぎり🍙屋さんで、”適量”を考える?とは、どういうことなのか?皆さんも一緒に考えてみましょう。 ・...
”適所”とは? 前回は”適品”についてのお話をさせて頂きました。 今回は、”適所”と、”適時”のお話をさせて頂きます。 では、またおにぎり🍙屋さんをショップコンセプトを以下記載します。 ・誰に→20~40歳台のOLさんに向けて。・何を→OLさんが喜びそうな、安くておいしい出来立ておにぎり🍙...
5適の話をする前に。 前回。マーチャンダイザーの仕事とは? ” 「お客様」の欲求・要求に適う商品を、適切な数量・価格・タイミング等で提供すること。” と書きました。 そして、”5適”を意識することが大事だとも説明させて頂きました。個人的に言うと、”5適”等の略す言葉というのが、私は好きでは...
マーチャンダイジングが何なのか?は意外に知られていない? はじめまして。マーチャンダイジングアドバイザーの佐藤正臣と申します。 現在私は,企業・組織のマーチャンダイジング業務の改善や、マーチャンダイジングに関する講義等の仕事を中心に活動しています。 アパレル小売業の仕事に従事されている読者の...